DAY.2
DAY.2 10:00
歴史ある窯元での陶芸体験
新庄東山焼体験
1841年(天保12年)に開窯され現在6代目の歴史ある窯元にて陶芸体験ができます。今日の目的は、大好きな日本酒を飲む徳利とお猪口を作ること。最初はぎこちなかった手つきも、最終的には師匠の手を借りずに制作。世界に一つだけのオリジナルの徳利とお猪口に大満足でした。
![様々な形と色に、どんな徳利とお猪口にするか悩んでいます。](/images/route_tour2018_day2_1.jpg)
様々な形と色に、どんな徳利とお猪口にするか悩んでいます。
![涌井さんは保育士免許を持った優しい師匠です。](/images/route_tour2018_day2_2.jpg)
涌井さんは保育士免許を持った優しい師匠です。
![チャレンジ!なかなか難しいけど、面白い!](/images/route_tour2018_day2_3.jpg)
チャレンジ!なかなか難しいけど、面白い!
![初めてでこの出来!時間を忘れて没頭しました。](/images/route_tour2018_day2_4.jpg)
初めてでこの出来!時間を忘れて没頭しました。
![焼きあがりがこちら。きれいな青ですね!](/images/route_tour2018_day2_5.jpg)
焼きあがりがこちら。きれいな青ですね!
新庄東山焼体験
[電話番号]
0233-22-3122
[営業時間]
9:00-15:00(時間外対応可、事前要連絡)
[料金]
大人(焼上がり1kg)1500円~
[定休日]
年末年始
DAY.2 12:00
御朱印ガール、新庄の御朱印を求めて
新庄聖天 円満寺(真言宗智山派)
新庄最上の御朱印が欲しいということで、予定にはなかった、円満寺に参拝に行きました。
円満寺は、境内の大きな木を基にした、立木観音、一木不動が出迎えてくれます。なんとチェーンソーで掘った像だそうです。茅葺造りの屋根のお堂もあり、新庄の歴史を感じるスポットです。
予約をすれば、精進料理もいただけるそうですよ!今回は急なお願いでしたが、快く御朱印をいただきました。
![御朱印をいただく前に参拝しないと!とお参りに向かいます。](/images/route_tour2018_day2_6.jpg)
御朱印をいただく前に参拝しないと!とお参りに向かいます。
![楽しい旅になっていることを報告。あと一日宜しくお願いします!](/images/route_tour2018_day2_7.jpg)
楽しい旅になっていることを報告。あと一日宜しくお願いします!
![御朱印の由来について質問。会話が旅を深めます。](/images/route_tour2018_day2_8.jpg)
御朱印の由来について質問。会話が旅を深めます。
![重要文化財の建物](/images/route_tour2018_day2_9.jpg)
重要文化財の建物
![ひとえに御朱印といっても、全部違います。](/images/route_tour2018_day2_10.jpg)
ひとえに御朱印といっても、全部違います。
新庄聖天 円満寺(真言宗智山派)
DAY.2 13:00
食べる。買う。感じる。農場の中の小さなお店。
マッシュルームスタンド舟形
若鮎ファーム内にある、マッシュルームの産直レストラン「マッシュルームスタンド 舟形」は、産地直売と新鮮なマッシュルームをふんだんに使用したハンバーガーや各種ピザ、ラザニアなどが味わえます。なんと、生マッシュルームを好きなだけトッピングできるとサービスも! 世界レベルの設備と独自の栽培ノウハウで、安全・安心に育てた「舟形マッシュルーム」をログハウスの木のぬくもりの中、絶品マッシュルーム料理と、産地直売、カフェタイムをゆっくり楽しめます。
![ログハウスのオシャレな建物です。](/images/route_tour2018_day2_11.jpg)
ログハウスのオシャレな建物です。
![生で食べられるキノコはマッシュルームだけなんです!](/images/route_tour2018_day2_12.jpg)
生で食べられるキノコはマッシュルームだけなんです!
![マッシュルームたっぷりのピザ。生地にもこだわっています。](/images/route_tour2018_day2_13.jpg)
マッシュルームたっぷりのピザ。生地にもこだわっています。
![絶品のナポリタン!マッシュルームと合います!](/images/route_tour2018_day2_14.jpg)
絶品のナポリタン!マッシュルームと合います!
![濃厚なポタージュに生マッシュルームをトッピング。何杯でも飲めちゃいます。](/images/route_tour2018_day2_15.jpg)
濃厚なポタージュに生マッシュルームをトッピング。何杯でも飲めちゃいます。
マッシュルームスタンド舟形
[電話番号]
0233-32-0733
[営業時間]
産直・カフェ 9:00-18:00(冬季16:00まで)ランチタイム 11:00-14:00 L.O
[定休日]
水曜日
DAY.2 14:30
良質なマッシュルームの栽培場を見学できました!
舟形マッシュルーム
マッシュルームスタンド舟形の隣には、良質なマッシュルームを生産している栽培場がずらりと並びます。
舟形町は最上川に流れ込む支流・清流小国川のたもと。地形はなだらかで、時折おだやかな風が吹く恵まれた環境です。普段は栽培場の中は見学できませんが、今回は特別に見学させてもらいました。先ほど食べた美味しいマッシュルームがどのように栽培されているのか、興味津々です。
![何棟も並ぶ広大な栽培場にびっくり!](/images/route_tour2018_day2_16.jpg)
何棟も並ぶ広大な栽培場にびっくり!
![ブラウンマッシュルームを生でいただきました。](/images/route_tour2018_day2_17.jpg)
ブラウンマッシュルームを生でいただきました。
![ホワイトマッシュルームはなんだか可愛い様子です。](/images/route_tour2018_day2_18.jpg)
ホワイトマッシュルームはなんだか可愛い様子です。
![かわいい!と写真に夢中になってしまいました。](/images/route_tour2018_day2_19.jpg)
かわいい!と写真に夢中になってしまいました。
![ジャンボマッシュルームは選定して、大きく育てます。](/images/route_tour2018_day2_20.jpg)
ジャンボマッシュルームは選定して、大きく育てます。
舟形マッシュルーム
[電話番号]
0233-32-8064
[営業時間]
8:00-17:00
[定休日]
なし
[URL]
DAY.2 15:30
最上三十三観音打ち止めの寺
庭月山月蔵院 庭月観音
最上郡鮭川村にある天台宗の寺院で、庭月観音という名称で親しまれております。(正式には庭月山月蔵院)清流鮭川の河畔に位置し、最上三十三観音打ち止めの寺として、本堂には、おびただしい数の笈摺や金剛杖が納められています。毎年8月18日には、仏式では東日本随一といわれている『灯ろう流し』が寺院前の鮭川にて開催され、鮭川村の夏の風物詩として、村民に親しまれています。
![厳かに流れる鮭川を見ながら、「おかげさま門」をくぐります。](/images/route_tour2018_day2_21.jpg)
厳かに流れる鮭川を見ながら、「おかげさま門」をくぐります。
![鐘を鳴らしてみましたが、体の奥まで沁み込むような美しい音でした。](/images/route_tour2018_day2_22.jpg)
鐘を鳴らしてみましたが、体の奥まで沁み込むような美しい音でした。
![本堂に入り、お参りをさせていただきました。](/images/route_tour2018_day2_23.jpg)
本堂に入り、お参りをさせていただきました。
![上にずらりと並ぶ「むかさりえま」家族の想いを感じられるお話でした。](/images/route_tour2018_day2_24.jpg)
上にずらりと並ぶ「むかさりえま」家族の想いを感じられるお話でした。
![御朱印もいただきました。ここは最上三十三観音打ち止めの寺です。](/images/route_tour2018_day2_25.jpg)
御朱印もいただきました。ここは最上三十三観音打ち止めの寺です。
庭月山月蔵院 庭月観音
DAY.2 18:00
歴史を五感で感じる、最上の老舗旅館
喜至楼
山形県内に現存する最古の旅館建築物と言われている喜至楼。館内の建具や彫刻、装飾品など歴史を感じるものが多く残っています。館内の造りは複雑で、「お殿様の御殿湯」ということで、わざと入り組んだ造りになっています。「こんな造りの旅館、見たことない!」と、自ら検索して、喜至楼を予約しての宿泊です。ローマ式千人風呂や廊下の軋む音など、楽しみにしていたことを体験します!
![別館入口から入ると、昔にタイムスリップしたような感覚に…](/images/route_tour2018_day2_26.jpg)
別館入口から入ると、昔にタイムスリップしたような感覚に…
![廊下の軋みは「古さ」ではなく、殿様を守るため、不審者がわかるように、「あえて」軋むのです。](/images/route_tour2018_day2_27.jpg)
廊下の軋みは「古さ」ではなく、殿様を守るため、不審者がわかるように、「あえて」軋むのです。
![純和室の宿泊部屋。こたつに大興奮。](/images/route_tour2018_day2_28.jpg)
純和室の宿泊部屋。こたつに大興奮。
![地元の鮎やいも煮に大満足です。和風な料理に思わずにっこり。](/images/route_tour2018_day2_29.jpg)
地元の鮎やいも煮に大満足です。和風な料理に思わずにっこり。
![ローマ式千人風呂。実物を見れて、大満足です。](/images/route_tour2018_day2_30.jpg)
ローマ式千人風呂。実物を見れて、大満足です。